GR86を購入してこんな楽しみ方をしようかなのひとつに絶景を楽しみたいということがあります。
私の中で絶景といえば「 峠 」です!!!
峠から眺める絶景が好きでネット検索していると、「ジャパン峠プロジェクト」というキーワードがヒットしてくるので覗いてみました。

ジャパン峠プロジェクト(JTP)とは

各地の峠の名前をステッカーにして各地域のお店で「峠ステッカー」として販売しているので、ドライブやツーリングが趣味の人に各地域に足を運んでもらい、御朱印集めのように 峠ステッカーを集めながら、その地域の景色やグルメ、 地元の方との交流を楽しむ地域活性化プロジェクトです。
このような創設者の想いに共感して、有料会員制のファンクラブ「JTP MEMBER`S」に参加することにしました!
ジャパン峠プロジェクトページ:https://www.tohge-project.jp/index.php
もちろん有料会員にならなくてもジャパン峠プロジェクトの一部を楽しむことができます。
私が有料会員を選んだ理由としては、メンバーサイトで各地の峠情報が共有されることやJTPミーティングのようなイベントが企画されていることです。
会費に関しては年払いか月払いが選択できるので、私は月払いにして趣味の月刊誌を買うような感覚で参加してます。
峠や販売店を開拓したり、イベントを準備することって当然ですけどボランティアで出来ることじゃないですからね。
ちなみに車に限定されたものではないようなので、バイクや自転車(ロードバイクetc...)で楽しまれてる方もいます。
それぞれの楽しみ方で輪が広がっていくのはいいですよね~
峠ステッカー1枚目は・・・

記念すべき1枚目は「箱根峠」です!!!
私にとっての箱根は、二輪の免許を取得した16歳から通い慣れた峠です^^
箱根であれば地図を詳しく調べなくてもステッカーを販売している場所もすぐにわかるのですが、ステッカーを買うことだけが目的じゃないので、しっかりいつものように峠を楽しんでからステッカーを買いに行きます。
この活動がプロジェクトや販売店に微力ですが貢献できているなら嬉しいことだなとあらためて思いましたね。
10~20代の頃に通っていた箱根は夜中の活動だったので少しだけ大人になった気がしました^^;
十国峠




十国峠のレストハウスでは、ステッカーが販売されているコーナーでステッカーを選んでいると、「活動楽しいですよね~」と声を掛けてくださった方がいました。
コレですよ!!!
間違いなく先輩メンバーだと思いますが、共通の価値観を持った方々とのコミュニケーションは大切にしたいものです^^
今後のイベントも楽しみです。
アネスト岩田ターンパイク(箱根ターンパイク)


アネスト岩田ターンパイクの頂上付近にある大観山レストハウス2階ラウンジのレジカウンターで峠ステッカーが販売されてます。
峠ステッカー2パターンをゲット!
せっかくなのでラウンジでドリンクバーを注文してリモートワーク。
箱根の景色を楽しみながら仕事してドライブなんて最高に贅沢です。
今回ゲットした峠ステッカー

茶屋本陣 畔屋
「長尾峠・七曲り・椿ライン・乙女峠 」の峠ステッカーが売っています!
こうやってステッカーを並べると、神奈川って峠に恵まれてるんだなと実感します!
そうそう、30数年前にバイクで楽しんいた学生の頃も、走るスポットのステッカーがバイク用品店で売ってたことを思い出しました。
よくヘルメットとか工具箱にステッカーを貼ってました。
懐かしい~
あらためて今日をきっかけに全国の峠やグルメを楽しみながら峠ステッカーを集めていこうと思います^^