パーツ

Xplova NOZAスマートトレーナーZwiftでの不具合を解決

2020年3月に初めてのスマートローラー、Xplova NOZA(エクスプローバ ノザ)を購入して室内トレーニングを始めてみたんですが、、、

ん?何かおかしい???

下り勾配で異常な負荷がかかる。。。

その症状が出る原因と改善した方法、サポートセンターの問い合わせ対応について共有しますね。

Zwiftでこんな症状が・・・

不具合としては、下り勾配が続くようなところで、ペダルが回せなくなるほど異常な負荷が連続する症状でした。

上り勾配や平坦ではその症状はありません。

最初はスマートローラーってこんなものか?Zwiftとの通信の問題なのか?

センサーや通信環境を変えても改善しなかったので、少し諦め気味に3ヶ月ほど使い続けていたんですが、Zwiftのミートアップに参加してそんな症状が出たときに、他の参加者はスイスイ走っているのを見て、完全にこれは異常だと確信しました。

不具合を解決する方法

不具合の症状といっても、ソフトなのかハードなのかの問題もあるでしょうし、様々なケースがあると思うんです。

僕が試して解決した2つの方法を共有します!

1:ファームウェアを最新のものに更新

NOZAを購入したときは必ず最初に最新版のファームウェアになっているか確認した方がいいです。

ネット検索でNOZAの不具合情報を調べているとXplovaのFacebookページが見つかり、アップデートをすることで不具合が改善したなどの情報があります。

ファームウエアを更新するのは簡単です!!!

「Xplova Workout」というアプリをスマートホンにインストールして、アプリを立ち上げ、NOZAの電源を入れます。

アプリの内の「設定」から「デバイス設定」に進み、「バイクトレーナー」という項目の更新マークをタッチすると、NOZAを認識して現在のファームウェアを表示してくれます。

そこからさらに「ファームウェア」の項目をタッチして進むと、「最新の更新を検索」というボタンが表示されるので、こちらもタッチして最新のファームウェアがあるか確認します。

購入したNOZAは、古いファームウェアだったので最新のファームウェア更新しました。

アプリとNOZAを通信させて更新します。

ファームウエアの更新をするだけなら、アプリをインストールして最初にアカウント作ることも必要なく、ファームウェアを簡単に更新できたの手間やストレスなくよかったです。

2:Xplova NOZAサポートセンターに問い合わせる

ファームウェアをアップデートした後、説明書に書いてあった「Xplova」日本代理店 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(NCD)に電話をしました。

電話では受け付けのみで、順次、症状と折り返しの電話を受け取れる時間などの確認をされ、担当の方からの電話を待つことになります。

僕の場合、窓口が業務終了時間だったので、折り返しは翌日のお昼頃にありました。

メールの場合は、担当者の方が共有しているお問い合わせメールアドレスがあるので、Xplovaのホームページから下の方に「連絡先」という項目があります。

連絡先をクリックすると日本の問い合わせ先があります。

こちらにメールでと問い合わせを入れて連絡を待つのが手間が少なく良いかもしれません。

商品担当の方から電話をいただき、症状を話しながら解決策を聞いていたところ・・・

そういうことかと納得できる回答だったので、いろいろと話を聞いてみました。

Zwifを例にすると、下り勾配で異常な負荷がかかる症状としては稀なケースのようです。

異常な負荷という症状でいうと、上り勾配で負荷が抜けてしまうというようなこと多いみたいです。

※Zwif以外のアプリでは確認していないので分かりません。

なぜそのような症状が出るかというと、現状ではZwifアプリがアップデートしてしまうと、スマートローラーを扱っている会社はアップデートされたデーターを追っかけで修正しないといけないらしく、ファームウェアの更新が後追いになり、対応できていたファームウェアが対応できなくなりるということ。

最新のファームウェアが更新できるまでは、異常な負荷がかかったりなどの症状が出たりするわけです。

僕の場合は、まさにこのファームウェアの問題で解決でした!

NOZAを購入した時期が最近だからといって、ファームウェアが最新になっていることはないので、必ずファームウェアが最新になっているか「Xplova Workout」というアプリをスマホにインストールして確認しておくことをおすすめします。

僕の場合、下りで異常な負荷ということで、稀なケースということもあったんですけど、他に疑いがあるとしたら、ハード側、スマートローラー内の基板や部品に誤作動してしまうような不良があるかもしれないという話も丁寧に説明してくれました。

そもそもスマートローラーの歴史が浅く、各社様々なトラブルを修正している段階で、第1世代のようなものらしく、これから発売になってくるスマートローラーは改良された第2世代ものになってくるという話も聞きました。

NOZAを購入して3ヶ月後には、NOZA Sというマイナーチェンジをしたモデルが出たので、買い換えるほどの必要があるかについても聞いたところ・・・

「商売的にはそうしてもらいたいとは思いますが、買い換える必要は無いと思います。」

マイナーチェンジしたNOZA Sはもちろん部品も改良され、静かさや部品の強度は優れたものになっていて、より実走に近い感覚で楽しめるようですが、NOZAでも機能的な大きな差はないということ。

なので僕は買い換えません!

そして担当の方にファームウェアを最新に更新したことで、正常に負荷が掛かっているという感覚なのでハードの問題はないのではと相談していたところ、念の為にXplova WorkoutアプリとNOZAを通信させて、セルフテストをしてみてくださいと、テストの仕方をメールで送ってくれました。

「もしそれで異常な負荷を感じようであれば、ハード側の不良が考えられるので、新古品等に交換する準備をいたします。」と、解決するまでとことん付き合ってくれる姿勢です。

NOZAのamazonレビュー

僕がNOZAを購入したのはamazonです。

NOZAの発売初期で購入した人は、いろいろとトラブルを経験した人が多いようで、厳しい評価とレビューを入れていますが、NOZA Sになる第2世代ではそういったハード側のトラブルやサポート側の対応も改善されています。

僕のは初期型のNOZAですが、スマートローラーの歴史から考えると、どこのメーカーのスマートローラー購入しても同じことが起こる可能性が十分あると納得しているので特に問題ありません。

むしろ価格的にも満足ですし、サポートの対応も大満足です!

車で考えても同じですもんね。

モデルチェンジした初期の新車は何かと試験的になってしまい、トラブル的なこともあったりしますけど、後期型になる頃には使っている部品番号が変わるほど改良されていたりしますもんね。

その場の感情はあるかもですが、問題がどうやって解決される目的なので、ネガティブなことを言っていても何も解決しません。

解決方法まとめ

1:ファームウェアアップデートを常に最新の状態に保つ。

XplovaのNOZAでもNOZA Sでも購入したらXplova Workoutアプリをスマホにインストールして、ファームウェアを最新のものになっているかの確認をしてみましょう。

次にXplova WorkoutアプリとNOZAを通信させてERGモードで1分間くらいペダリングして、パワーの変化を確認。*負荷を+、-で増減させて様子を見てみる。

2:サポートセンターに問い合わせる

もしそれでも負荷等に異常を感じる場合は、Zwift等のアプリが先行してアップデートしてしまっているタイミングなのか、ハード側の問題なのかをサポートセンターに問い合わせて、それについての改善策を見つけましょう。

そうそう。商品担当の方より、Zwift使用のデバイスをパソコンでNOZAと通信する場合、出来ればBluetooth接続ではなくドングルを用いたANT+で通信することをお勧めと聞いています。

あと聞いてみたのは、スマートローラーの寿命、耐久性についても聞いてみたんですが、当然ながら使い方しだいなので目安についてはなんとも言えないという回答でした。

プロの方が高い負荷を掛けて使用していても壊れないものもあれば、すでに3回も故障した方もいると話していました。

正直に現状を話していただけた商品担当の方には感謝です。

僕はそれを知った上で買い替え時期になったとき、スマートローラーが第3〜4世代になっていればコスパも含め大満足していると思います。

また何か不具合等があったら共有しますね。

-パーツ
-, , , ,

© 2023 134cycle